
このようなお悩みはありませんか?
- むくみやすい(靴下の跡がいつもつく)
- 座っていることが多い
- いつも手足が冷たい
- 運動をあまりしない
- 冷えとむくみの根本改善をしたい
冷え・むくみの原因

冷えやむくみの原因は、さまざまな要因が複雑に絡み合って起こるものです。まず冷えに関して言えば、血液の循環が悪くなることが大きな要因となります。例えば、運動不足やストレス、冷たい飲み物や食べ物の摂取、また薄着などの生活習慣が、体の末端まで十分に血液が行き渡らなくなる原因となります。特に筋肉量が少ないことによる循環不良など、体熱を生み出す能力が男性に比べて低いことが多く、冷えを感じやすいと言われています。女性は血液やリンパ液を循環させるポンプ作用を担う筋肉が弱いのでさらに手足の冷えにつながります。また、ホルモンバランスの乱れも影響し、特に生理周期や更年期に関連して冷えが強くなる場合があります。
冷え・むくみに全身筋膜リリースがおすすめ
冷えやむくみに対して筋膜リリースを行うと、筋膜へのアプローチによって血液やリンパの流れが改善されるため、これらの症状が和らぐ可能性があります。筋膜とは、筋肉や臓器を包み込み支える結合組織の一部で、体全体に網の目のように張り巡らされています。長時間同じ姿勢を続けるなど、ストレスや運動不足が重なることで筋膜が硬くなり、血流やリンパの流れを妨げてしまうことがあります。これが冷えやむくみの一因となっていることが多いのです。 福岡市南区きど接骨院の筋膜リリースは、専用の機器を使用して筋膜・筋肉に直接アプローチし、硬くなった筋膜を緩める施術です。この施術により、筋膜が柔軟性を取り戻すことで、筋肉の動きが改善し、血流が促進されます。血液循環が良くなると、手足などの末端にまでしっかりと酸素や栄養が届くようになり、冷えの改善が期待できます。また、リンパの流れがスムーズになることで、体内に溜まった余分な水分や老廃物が排出されやすくなり、むくみの軽減にもつながります。

そもそも筋膜ってなに?

筋膜(きんまく)とは、筋肉を包み込み、体の内部を構造的に支える薄い膜状の組織です。体の「第二の骨格」とも呼ばれることがあり、筋肉だけでなく、骨、内臓、血管、神経などをつなげて、全身を一つのネットワークのように包み込んでいます。筋膜には重要な役割があります。筋肉や臓器の保護とサポート・体の動きをスムーズにする。筋膜は全身に張り巡らされており、部分的な動きが全体に影響を与える仕組みになっています。たとえば、太ももの裏や膝まわりの筋膜が硬くなると、腰なども不調をもたらすことがあります。全身の筋膜ケアをして再発予防のための体づくりをしませんか?